解剖生理学に健康学とアロマテラピーをプラスした「カラダのことクラス」
私たちにとって必要なのは医療のための解剖生理学でも、看護のための解剖生理学でもなく、どうすれば健康で快適に過ごせるかという予防のための解剖生理学です
その解剖生理学をベースに、栄養や運動、休養などの健康にまつわること、そしてアロマテラピーのことを交えながらクラスを進めます
カラダの仕組みは、私たちの身近にある社会の活動とそっくりです
知識だけに終わらない、日々の暮らしに知恵として役立つ解剖生理学。病院で受ける説明がわかりやすくなったり、日々あふれる情報に振り回されたりしなくなります
■プログラム
ヒトのカラダは約37兆個の細胞でできていると言われています。
そのひとつひとつが自分自身。つまり”何十兆個とういワタシ"でできているのです
知れば知るほど面白い自分のカラダ 知れば知るほど愛しくなります
01細胞・発生・生殖器系/はじまりはたったひとつの細胞から 細胞の中で繰り広げられる鮮やかな分業 6月9日(水)
02免疫系/異物を見つけカラダを守るプロ集団 6月16日(水)
03消化器系/命の源、栄養素をとり入れる管 免疫としても重要 6月23日(水)
04呼吸器系/命の源、酸素をとり入れる 免疫としても重要
循環器系/必要なものを届けて老廃物を回収する
7月7日(水)
05泌尿器系/不要なものを集めて外に出す 恒常性維持に重要
7月14日(水)
06内分泌系/体内を調整する 縁の下の力持ちが揃ってます
7月21日(水)
07神経系/情報が集まり、判断し、指示をする 指令塔
8月4日(水)
08感覚器系1皮膚、視覚、聴覚/情報をキャッチして脳へ伝えて命を守る 喜びもうみだす
8月18日(水)
09感覚器系2嗅覚、味覚/情報をキャッチして脳へ伝えて命を守る 喜びもうみだす
8月25日(水)
10運動器系1骨・関節/カラダを支えるだけじゃない 血液成分もつくります
9月1日(水)
11運動器系2筋肉/カラダを動かすだけじゃない 免疫、記憶、生活習慣病との深い関わり
8月8日(水)

【オンラインクラス】お申込・お振込締切り:開講日の5日前
■日時 2021年春期水曜クラス
6/9, 16, 23, 7/7, 14, 21, 8/4, 8/18, 25, 9/1, 8
科目の詳細は上記をご参照下さい
10時〜12時半(12時)
*泌尿器系、感覚器2のみ:時間数2時間、ほか2.5時間
■受講料(オンラインクラス)
・1科目(2h〜2.5h)¥3,500(テキスト代 税込)
・2科目以上まとめて申込みの場合、1科目¥3,000(テキスト代 税込)
再受講料 *前回の受講日より3年以内に適応
1科目(2h〜2.5h)¥2,000(テキスト代 税込)
■開講日までのスケジュール
・1週間前:お申込・お振込締切り
・5日前 :教材発送
・1日前 :zoom URLとパスワードの通知
*お申込時に教材発送先のご住所を必ずご入力下さい
*教材発送後のキャンセルは承れません。振替え制度をご利用ください(1年間有効)
■発送教材内容
・テキスト
■持ち物 テキスト 『ぜんぶわかる人体解剖図』(成美堂出版) 筆記用具
■お申込み:「お問い合わせ」ページの「カラダのことクラス」にチェックを入れ、ページ下の記入欄に「ご希望の器官系名」をご入力ください。
再受講の方は、 前回の受講の年月を入力してください。*お手数をお掛けいたしますが必ずご入力ください。
*返信が迷惑メールフォルダに入ったり、フィルターでブロックされて届かないことがあります。info@kenkounokoto-midi.jpを受信可能にしてください。2-3日経っても返信メールが届かないときは、お手数ですがお問合せくださいませ。
【対面クラス】お休み中です
■会場
東京:飯田橋会議室ほか(詳細はお申込時にお伝えします)
京都:京都YWCAほか
■受講料
1科目(2h〜2.5h)¥6,000(テキスト代 税込)
再受講料 *前回の受講日より3年以内に適応
1科目(2h〜2.5h)¥3,000(テキスト代 税込)
■最少催行人数 東京4名 京都1名

|