各種ワークショップではショップスタッフ、アロマセラピスト、アロマテラピー講師の方のためのクラスをご用意しています
■精油のクラス(旧 もう一度学ぶ エッセンシャルオイルのクラス)
■コンサルテーションクラス 12/1(火)このページの下に↓
■オーガニック精油で創るオー・ド・トワレ12/1(火)このページの下に↓
______________________________
■精油のクラス(旧 もう一度学ぶ エッセンシャルオイルのクラス)
______________________________
1本の精油をじっくり楽しく深堀り!
精油を理論と感性、双方からとらえる
______________________________
精油のクラス1『あたらしいアロマテラピー事典』より
使いやすい20種類の精油
______________________________
毎回4種類の精油をとりあげて、家庭やクライアントへの精油の使い方とともに、精油がもつ背景=原料植物、歴史、学名、化学的側面、最新情報などをお伝えします
また、リナロールやゲラニオール、1,8-シネオールなど成分単体の香りサンプルもご用意します
対象:アロマテラピー初心者〜資格保持者まで。「薬箱レッスン」を修了された方にもお勧めのクラスです。
■日程
【オンラインクラス】お申込・お振込締切り:開講日の1週間前
月曜クラス 3月8日,15日,22日,29日、4月5日(全5回)10.00-12.00 受付中
*振替え制度:1年間有効/同時期の両クラス間での振替えも可能です
■受講料
¥30,000(教材費 税込)
■開講日までのスケジュール
・1週間前:お申込・お振込締切り
・5日前 :教材発送
・1日前 :zoom URLとパスワードの通知
*お申込時に教材発送先のご住所を必ずご入力下さい
*教材発送後のキャンセルは承れません。振替え制度をご利用ください(1年間有効)
■発送教材内容
・補助テキスト
・講義の対象である20種類すべての精油の香りサンプル
・対象精油との比較のための下記の15種類の香りサンプル!
イランイラン コンプリート → エクストラ、2nd. 3rdの各精油
ジンジャー → ショウガ精油(高知)
ローズゼラニウム → ブルボンゼラニウム精油
ネロリ → プチグレイン精油
フランキンセンス → 乳香樹脂
ペパーミント → ハッカ精油
ユーカリ・グロブルス → ユーカリ・ラディアタ精油
ラベンダー → スパイク、ラバンジン、ストエカス各精油
ローズ オットー → ローズ アブソリュート
ローズマリー・シネオール → カンファー、ベルベノン各精油
・精油の代表的な芳香成分の香り体験サンプル(5種類)
リモネン、リナロール、1,8-シネオールなど
*いずれの香りサンプルもガラスビン入り *乳香樹脂は袋入り
各2滴 約0.06ml
■持ち物 お送りする教材(香りサンプル)、筆記用具、『あたらしいアロマテラピー事典』(高橋書店)
■プログラム
第1回
イランイラン コンプリート オレンジ・スイート クラリセージ サンダルウッド
第2回
ジュニパーベリー ジンジャー ローズゼラニウム ティートリー
第3回
ネロリ フランキンセンス ペパーミント ベルガモット
第4回
マージョラム メリッサ ユーカリ・グロブルス ラベンダーベラ
第5回
レモン ローズオットー ローズマリー・シネオール ローマンカモミール
■お申込み:「お問い合わせ」ページの「ホームケアクラス」にチェックを入れ、ページ下の記入欄に「精油のクラス」として「ご希望のクラスの曜日」をご入力ください。
*返信が迷惑メールフォルダに入ったり、フィルターでブロックされて届かないことがあります。info@kenkounokoto-midi.jpを受信可能にしてください。2-3日経っても返信メールが届かないときは、お手数ですがお問合せくださいませ。
______________________________
精油のクラス2『あたらしいアロマテラピー事典』より
活用の幅を広げる14種類
______________________________
「使いやすい20種の精油のクラス」につづくクラスです
毎回4〜5種類の精油をとりあげて、家庭やクライアントへの精油の使い方とともに、精油がもつ背景=原料植物、歴史、学名、化学的側面、最新情報などをお伝えします
対象:アロマテラピー入門者〜資格保持者まで。
■日程
【オンラインクラス】お申込・お振込締切り:開講日の1週間前
日曜クラス 1月24日,31日,2月7日(全3回)10.00-12.00 *1月31日のみ13.00-15.00 受付中
月曜クラス 1月25日,2月1日,8日(全3回)10.00-12.00 受付中
*振替え制度:1年間有効/同時期の両クラス間での振替えも可能です
■受講料
¥16,500(教材費 税込)
■開講日までのスケジュール
・1週間前:お申込・お振込締切り
・5日前 :教材発送
・1日前 :zoom URLとパスワードの通知
*お申込時に教材発送先のご住所を必ずご入力下さい
*教材発送後のキャンセルは承れません。振替え制度をご利用ください(1年間有効)
■発送教材内容
・補助テキスト
・講義の対象である14種類すべての精油の香りサンプル
・比較のための香りサンプル
ジャスミン・グランディフロルムAbs.→ジャスミン・サンバックAbs.
・精油の代表的な構成成分単体の香りサンプル(6種類)
ゲラニオール、酢酸ゲラニル、酢酸ベンジル、α-ピネン、シトラール、β-カリオフィレン
*いずれの香りサンプルもガラスビン入り 各2滴 約0.06ml
■持ち物 お送りする教材(香りサンプル)、筆記用具、『あたらしいアロマテラピー事典』(高橋書店)
■プログラム
第1回
カルダモン グレープフルーツ サイプレス ジャーマンカモミール ジャスミン
第2回
タイム バジル パチュリ パルマローザ
第3回
ブラックペッパー ベチバー ヘリクリサム ベンゾイン レモングラス
■会場 *東京・京都クラスともに、対面クラスは当面の間、見送ります
東京 飯田橋会議室ほか(詳細はお申込時にご案内します)
京都 京都YWCAほか
■最小開講人数 東京クラス4名 京都クラス1名
______________________________
■コンサルテーションクラス
______________________________
お客さまの話しを伺いながら精油や植物油を選んだり、トリートメントの内容を決めたりする際に欠かせないのがコンサルテーション。
サロンでのしっかりとしたコンサルテーションでも、ショップでの短いコンサルテーションでも、大切なことは同じです。
信頼関係を構築し、より満足して喜んでいただけるようにコンサルテーションスキルを身につけるためのクラスです。
ケーススタディはロールプレイに役立つように段階を追っておこないます。基本から丁寧に進めますので、これから仕事を始めるという方も安心して参加していただけます。
1. コンサルテーションはなぜ必要か
2. スムーズなコンサルテーションのために
3. コンサルテーションを行なう中で気をつけること
4. 精油を提示するときの注意点
5. トリートメントオイルについての説明
6. コンサルテーションシートの作り方
7. 記録の大切さ
8. 個人情報の保護に関する法律(個人情報保護法)について
9. 自分自身を守るために必要なこと
10. その他/精油ボックスの中の精油の並べ方、出迎えと見送り
日々のトレーニングなど
11. 実習:コンサルテーション実技
/
ケーススタディ、相モデルによるロールプレイング
*オンラインクラスでは
精油はご自身でお持ちのものをお使いいただきます。15種類以上あることを基準とさせていただきます。
コンサルテーションを元に作製したトリートメントオイル(10ml)をお互いに交換できるように手配します。
手元に届いて開ける、香る。ちょっとワクワクします
■日程 オーダーメイドレッスン”ご一緒受講”受付終了
【オンラインクラス】お申込・お振込締切り:開講日の1週間前
12月1日(火)13.00-16.00(3h)*50分ごとに10分間の休憩が入ります
■受講料
¥12,000(教材費 税込)
■開講日までのスケジュール
・1週間前:お申込・お振込締切り
・5日前 :教材発送
・1日前 :zoom URLとパスワードの通知
*お申込時に教材発送先のご住所を必ずご入力下さい
*教材発送後のキャンセルは承れません。振替え制度をご利用ください(1年間有効)
■発送教材内容
・テキスト
・玉締め圧搾椿油10ml
・トリートメントオイル返信用封筒など
■持ち物 お送りする教材、筆記用具、ビーカー、精油類
■お申込み:「お問い合わせ」ページの「アロマテラピー各種ワークショップ」にチェックを入れ、ページ下の記入欄に「コンサルテーションクラス」とご入力ください。
*返信が迷惑メールフォルダに入ったり、フィルターでブロックされて届かないことがあります。info@kenkounokoto-midi.jpを受信可能にしてください。2-3日経っても返信メールが届かないときは、お手数ですがお問合せくださいませ。
オフラインクラス(対面)
●日時
東京/京都 お問合せ下さい
●会場
東京 飯田橋会議室を予定(詳細はご予約時にご案内します)
京都 京都YWCAほか
●受講料
●再受講料 ¥6,000(教材費 税込)*前回の受講日より3年以内に適応
●持ち物 筆記用具
●最小開講人数 東京クラス4名 京都クラス1名 *1名の場合、講習時間は少し短くなります
______________________________
■フレグランス製作/オーガニック精油で創るオー・ド・トワレ講座
______________________________
天然のエッセンシャルオイルを1滴1滴、丁寧に重ねて創ります。
香りと向き合うこと、それは自分の内面と向き合うこと。
幸せになれる香りをシュッとひと吹きしただけで、魔法のように気持ちを変えてくれることがあります。
ブルーな気持ちがパッと明るく前向きに。楽しい気分はさらにハッピーに!
植物から抽出されたエッセンシャルオイルで創る香水は
もらいたくないと思う「気」から守ってくれたり、あなたを守るヴェールのような役目もしてくれます。
step1 テーマとメインのエッセンシャルオイルを1種類決める
step2 香りと向き合う。ピクチャー・ブリッジ法を使った香りの分析
step3 step2をもとに重ねる香りを決める
step4 1滴ずつ丁寧に、丁寧にエッセンシャルオイルを重ねる
step5 ネーミング
*対象:エッセンシャルオイルの名前と香りがだいたいわかる方
*ご希望の方にはメインとなる香りのサンプルをお送りします。重ねる精油はお手持ちのものをお使いください。6種類のサンプルだけでオー・ド・トワレを創ることもできます!
■日程 オーダーメイドレッスン”ご一緒受講”受付中
【オンラインクラス】お申込・お振込締切り:開講日の1週間前
12月1日(火)10.30-12.00(1.5h)
■受講料
精油サンプルあり:8,500円(教材費 税込)
精油サンプルなし:7,000円(税込)*テキストのみ発送
■開講日までのスケジュール
・1週間前:お申込・お振込締切り
・5日前 :教材発送
・1日前 :zoom URLとパスワードの通知
*お申込時に教材発送先のご住所を必ずご入力下さい
*教材発送後のキャンセルは承れません。振替え制度をご利用ください(1年間有効)
■発送教材内容(精油の香りサンプルありの場合)
・テキスト
・精油の香りサンプル イランイラン(Extra)、ネロリ、ローズAbs.、ジャスミン・グランディフロルムAbs.、ジャスミン・サンバックAbs.、ミモザAbs.(ホホバオイル50%)
*いずれの香りサンプルもガラスビン入り 各3滴 約0.09ml
・無水エタノール10ml
・10mlの遮光ガラスのスプレーボトル
■持ち物 お送りする教材、筆記用具、ビーカー、精油類
■お申込み:「お問い合わせ」ページの「アロマテラピー各種ワークショップ」にチェックを入れ、ページ下の記入欄に「フレグラスンスクラス」とご入力ください。
*返信が迷惑メールフォルダに入ったり、フィルターでブロックされて届かないことがあります。info@kenkounokoto-midi.jpを受信可能にしてください。2-3日経っても返信メールが届かないときは、お手数ですがお問合せくださいませ。
オフラインクラス(対面)
●日時
東京/京都 お問合せ下さい
●会場
東京 (詳細はご予約完了時にご案内します)
京都 京都YWCAほか
●受講料
¥8,500(教材費 税込)
●持ち物 筆記用具
______________________________
|